作業事例

賃貸アパートで孤独死による特殊清掃と遺品整理

BEFORE

5

AFTER

6
特殊清掃 遺品整理

函館市内の賃貸アパートで一人暮らしをしていた60代男性が孤独死された現場の遺品整理、特殊清掃、消臭作業を行いました。

弟様からのご依頼で故人様は元々持病を持っていたそうですが、体調の急変で居間の床の上に倒れた状態で亡くなったそうです。
故人様はまだお若く、まさかお亡くなりになるとは思っていなかったそうです。

死後2週間程、経過しており血液や体液が広範囲に広がっていて室内全体に強い腐敗臭があります。
また、ハエやウジ虫も多く発生していました。

管理会社から「今後も賃貸物件として貸し出せる状態まで原状回復してほしい」との希望で弊社は特殊清掃、消臭、遺品整理が担当。
壁紙、床材の貼り替えなどのリフォームは管理会社側で行うことで話が決まりました。
こういった管理会社とのやり取りも弊社でしっかり進めることができます。

体液が広がっている床の洗浄と血液が付着した寝具を撤去したところ、その下の床板まで染み込んでいます。
特殊清掃の場合、体液の浸透具合が進んでいれば拭き取るだけでは臭いが解決することはありません。

染みている箇所は一部解体を行い、新たな床板に貼り替え復旧作業。
同時に遺品整理も進めます。
スーパーやコンビニの容器が散乱していて若干不衛生な住環境だったのが印象的です。
写真や通帳、印鑑など貴重品は引き渡し時に渡しております。

孤独死であれば害虫がつけた跡、ヤニ汚れ、埃などにも臭気がついているものです。
弊社ではオゾン脱臭の前にクリーニングを実施しています。
その他、薬剤を使った消臭施工を含め作業が完了しました。

引き渡し時、管理会社の方に部屋を臭いや汚れなどを確認していただき「問題ない」と判断くださりました。
管理会社や大家さんとの作業前の打ち合わせから引き渡しまで責任持って行います。
今後は管理会社の方でリフォームを行い、再度賃貸物件として貸し出すそうです。